第57回(2025)保育合研in群馬

【2025群馬合研】第57回保育合研の日程・会場・内容【開催概要】

第57回(2025)保育合研は、群馬県高崎市で開催されます。

日程、会場、内容などを紹介します。

ゴウケン
ゴウケン
今年も会場参加&オンライン参加です
  • 日程…2025年8月2日~4日(土日月)
  • 会場…高崎アリーナ・Gメッセ群馬・共愛学園
  • 内容…フォーラム・講座・分科会 他

2025年合研in群馬の開催概要

開催方法:ハイブリッド方式

対面とオンラインを併用した「ハイブリッド方式」で開催されます。

会場参加もオンライン参加もできます。

メイン会場「高崎アリーナ」の定員は、3,000名です。

オンラインでも参加(視聴)できますが、リアルタイムでLIVE配信されるのは、高崎アリーナの全体会・講座だけです。

ゴウケン
ゴウケン
他会場の講座は録画配信で視聴しましょう

日程:8月2日(土)~4日(月)

2025年8月2日(土)~4日(月)の3日間で開催されます。

  • 8/2(土)13:00~16:30(全体会)
  • 8/3(日)10:00~16:00(講座等)
  • 8/4(月)10:00~12:30(全体会)

会場:高崎アリーナ・他

  • 8/2(土)高崎アリーナ
  • 8/3(日)Gメッセ群馬・共愛学園
  • 8/4(月)高崎アリーナ

メイン会場は、「高崎アリーナ」です。

高崎アリーナHPより引用)

ゴウケン
ゴウケン
約3,000席

2日目は、サブ会場もあります。
Gメッセ群馬
共愛学園前橋国際大学

Gメッセ群馬には、ホールや会議室があります。

Gメッセ群馬HPより引用)

共愛学園前橋国際大学は、教室がたくさんあるんだと思います。たぶん。

参加分担金:7,000円(学生4,000円)

参加分担金は7,000円です。

ゴウケン
ゴウケン
昨年と同じです

会場でもオンラインでも同じです。

録画配信:8月22日~9月23日(予定)

後日、録画配信があります。

期間は、8月22日(金)~9月23日(火)を予定しています。

期間内であれば、全体会や講座などを何度でも視聴できます。

1日目:8月2日(土)13:00~16:30

全体会が行なわれます。

「高崎アリーナ」で、みんな一緒に参加します。

ゴウケン
ゴウケン
すべてLIVE配信・録画配信されます

開会(13:00~)

群馬実行委員会によるオープニング企画です。

「輝く子どもの歌」
保育園にあふれるこどもの歌声と保護者と手をつなぐ沖縄エイサー

保育・子育てフォーラム

発言者が舞台に並び、順番に報告します。

「感じる、知る、つながる 豊かな保育・子育てを」

互いの「ズレ」や「違い」と共に歩く保育・子育て五十嵐 元子
(白梅学園大学)
子育て世帯の現状とその変化・社会で支える子育てと保育所の役割蓑輪 明子
(名城大学)
豊かな保育実践をつくるために大切にしたいこと 田中 浩司
(東京都立大学)
子どもたちと生きる平和な世界を築くには中西 新太郎
(横浜市立大学名誉教授)
実践報告:各地で取りくまれた実践を報告します各地から

開催地企画

群馬実行委員会が朗読と合唱をします。

「プロメテウスの火」 平和の願いを込めて

うたごえ交流会(16:30~)

全体会終了後に、うたごえ交流会があります。

その場でみんなで歌います。

参加は自由です。

2日目:8月3日(日)10:00~16:00

3会場に分かれて、講座と分科会が行なわれます。

午前と午後で、違う会場の講座や分科会に参加しても構いません。

ゴウケン
ゴウケン
共愛学園は離れています(高崎アリーナから15km)

午前の講座(10:00〜12:30)

いつからでもやり直せる保育・子育て
講師:池添素(NPO法人福祉広場)
会場:高崎アリーナ
配信:LIVEあり/録画あり

ゼロ・1・2歳児とつくる心地いい暮らし
講師:吉田真理子(三重大学)
会場:Gメッセ群馬
配信:LIVE×/録画あり

障害のある子どもの発達と保育
講師:木下孝司(神戸大学)
会場:Gメッセ群馬
配信:LIVE×/録画あり

④ 平和と憲法
講師:伊藤真(弁護士、伊藤塾塾長)
会場:Gメッセ群馬
配信:LIVE×/録画あり

⑤ 子どものからだの育ちを考える
講師:町村純子((株)ゆう地域支援事業團)
会場:共愛学園
配信:LIVE×録画×

実技 わくわくどきどき新聞紙あそび うちの子、最高!
講師:熊丸みつ子(幼児教育専門家、子育てアドバイザー)
会場:高崎アリーナ
配信:LIVE×録画×
※子どもも一緒に参加できます

午後の講座(13:30〜16:00)

① おいしく・楽しく・安全に
講師:永井志保(横浜市総合リハビリテーションセンター)
会場:高崎アリーナ
配信:LIVEあり/録画あり

② 4・5歳児の発達の「今」を理解する
講師:小川絢子(名古屋短期大学)・山﨑直緒子(東京都公立小学校教諭)
会場:Gメッセ群馬
配信:LIVE×/録画あり

③ 大人こそ知りたい”子どものための性のはなし”
講師:花田満乃(きりんほけんしつ)
会場:Gメッセ群馬
配信:LIVE×/録画あり

④ 一人ひとりを大切にする保育と職員集団づくり
講師:長瀬美子(大阪大谷大学)・前川良太(大阪・アトム共同福祉会)
会場:Gメッセ群馬
配信:LIVE×/録画あり

⑤ 保育こんなとき、どうする?
講師:清水玲子(保育実践研究会)
会場:共愛学園
配信:LIVE×録画×

実技 保育者実技講座「うたとリズム」
講師:群馬実行委員会
会場:高崎アリーナ
配信:LIVE×録画×
※子どもは参加できません

分科会(10:00〜16:00)

3会場で、計31分科会が行なわれます。

いくつかの保育園から実践を聞き、みんなで話し合います。

ゴウケン
ゴウケン
オンライン分科会は翌週8月9日(土)です

保育制度講座(10:00〜16:00)

会場は、共愛学園です。
(録画配信あり)

午前(10:00~12:30)

「保育制度・政策のさらなる改善をめざして」
蓑輪明子(名城大学)・小尾晴美(中央大学)・岩藤智彦(保育研究所)・逆井直紀(保育研究所)

午後(13:30~16:00)

「教育・保育のデジタル化と、子どもの権利を尊重する保育の探求」
児美川孝一郎(法政大学)・大宮勇雄(元福島大学・全国保育団体連絡会)

3日目:8月4日(月)10:00〜12:30

全体会が行なわれます。

「高崎アリーナ」で、みんな一緒に参加します。

ゴウケン
ゴウケン
すべてLIVE配信・録画配信されます

文化企画

おはなしコンサート
演奏とおはなし スプリング・ノート

ピアノとヴァイオリンの演奏があるようです。

記念講演

いのちを守り、豊かな発達を保障するために、今、大切にしたいこと
白石正久(龍谷大学名誉教授)

録画配信(8/22〜9/23)

録画配信の対象となっている企画は、期間内に何度でも視聴できます。

8月22日(金)以降、合研特設サイトの「参加者専用ページ」から、視聴してください。

【参考】昨年の場合の視聴方法↓↓

【2024熊本合研】録画配信の期間・内容・視聴方法【56回】 ※全て終了しています 2024熊本合研「録画配信」の視聴方法を解説します。 合研集会の3日間は終わりましたが、録画配信期間...

オンライン分科会(8/9)

Zoomを使って、オンラインで開催されます。

定員があり、別途事前に申し込みが必要です。

ゴウケン
ゴウケン
申し込みは特設サイトから。
期間:7月12日(土)14:00~25日(金)17:00
  • 日程…8月9日(土)
  • 時間…10:00〜16:00
  • 会場…なし(オンライン)
  • 事前申し込みが必要
  • 申込期間…7月12日(土)14:00〜25日(金)17:00
  • LIVE配信なし
  • 録画配信なし
【2024熊本合研】分科会の概要【会場・オンライン】 2024熊本合研の分科会は、会場とオンラインで開催されます。 それぞれの概要を、簡単に解説します。 会場開催分...

申し込み方法

保育合研の参加申し込みは、住んでいる都道府県や勤務先のある都道府県に送ります。

申込書に記入して各地域窓口に送り、参加分担金を振り込むと、参加券や要綱が届きます。

【2024熊本合研】申込方法(手順)と注意点【56回】 保育合研の参加申し込みは、住んでいる都道府県や勤め先のある都道府県に送ります。 昨年と異なる点がいくつかあるので、申し込みの手順...

まとめ

  • ハイブリッド(会場&オンライン)
  • 3日開催(8月2.3.4日)
  • 3会場(高崎アリーナ、Gメッセ群馬、共愛学園)
  • 高崎アリーナの定員は3,000名
  • 2日目はもっと参加可能?
  • 参加分担金7,000円(学生4,000円)
  • 1日目は全体会
  • 2日目は講座や分科会など
  • 3日目は文化企画と記念講演
  • LIVE配信あり(高崎アリーナのみ)
  • 録画配信あり(8月22日~9月23日)
  • 会場分科会は8月3日(申込不要)
  • オンライン分科会は8月9日(要申込)
  • 集会申込は各都道府県窓口へ

詳細は、それぞれ個別記事をご覧ください。
(これから作ります)